ジャズ 私の推薦する究極の名演名盤ベスト

「V.S.O.P. ニューポートの追憶」ハービー・ハンコック(コロンビア、1976)

Disc 1の二曲目の「処女航海」は、オリジナル版を超えて、5人の名プレイヤー(ハンコック、ウェイン・ショーター、フレディ・ハバード、ロン・カーター、トニー・ウィリアムス)の演奏がかみ合った奇跡のパフォーマンスであり、ショーターとハバードの驚異的なソロとそれに呼応するトニーの爆発的なドラミングと変幻自在にリズムを刻むハンコックのバッキングに圧倒されます。四曲目の「アイ・オブ・ザ・ハリケーン」もオリジナルより優れた演奏です。Disc 2、四曲目の「ハング・ユア・ハング・アップス」は「ファンク・ギター(あるいはカッティング・ギター)の聖典」と呼ばれている名演であり、レイ・パーカーJr.とワー・ワー・ワトソンの二人のカッティング・ギターにポール・ジャクソンのベースが絡んだグルーヴが最高にクールです。

「エンピリアン・アイルズ」ハービー・ハンコック(ブルーノート 、1964)

US3にサンプリングされたファンキー・ジャズの名曲「カンタロープ・アイランド」と新主流派の先駆けとなったアルバムとして有名ですが、それ以外の3曲がハービーの作曲の叙情性と幻想性を感じて私はとても好きです。特に一曲目の「ワン・フィンガー・スナップ」のフレディ・ハバードのソロはフレディの生涯最高のソロであり、ジャズの中で最も創造的かつ正統であり、勇しく力強くて、しかも美しいソロだと思います。

“Coltrane’s A Love Supreme Live in Amsterdam” ブランフォード・マルサリス(マスターワークス、2015)

コルトレーンのスタイルを継承する現代最高のサックスプレイヤーであるブランフォード・マルサリスによるオリジナルを超えた、この世のものとは思えぬ、神が降りてきたような驚異的で神秘的で情熱あふれる演奏の「至上の愛」のライブ盤です。

「ブライト・サイズ・ライフ」パット・メセニー(ECM、1976)

パット・メセニーがジャコ・パストリアスと共演したメジャーでのデビュー盤です。メセニーとギターのジャコのベースの音色と、メセニーの作曲が作り出す「森の音楽」と呼ばれている幻想的でありながらリアルなアメリカ南部・中部の風景を思い起こさせるジャズの響きがしないがジャズであるオリジナルなジャズがここにはあります。

「カインド・オブ・ブルー」マイルス・デイヴィス(コロンビア、1959)

世界で最も売れたジャズのレコード・CDであり、マイルスがモード・ジャズを完成させた独特で実験的でありながらもクールでシンプルなジャズの歴史の中の究極の名レコーディング、名盤の一つです。このレコーディングと同じもの、並ぶものはありません。リラックスしつつも緊張感と深い理解のあるアンサンブル、全曲のマイルスとキャノンボール・アダレイ、コルトレーン、エヴァンスの一つ一つのアドリブ・フレーズが美しく尊い最高の音楽です。

「Go」デクスター・ゴードン(ブルーノート、1962)

一曲目に収録されている「チーズ・ケーキ」は、デクスターの太いテナーのソロが最もジャズらしくダンディーでムーディーかつクールな最高の名演です。ジャズの歴史の中で究極のソロの一つだと思います。

「ポートレイト・イン・ジャズ」ビル・エヴァンス・トリオ(リバーサイド・レコード、1959)

ビル・エヴァンスの代表作の一つであり、ベースのスコット・ラファロ、ドラムのポール・ポチアンと結成したトリオの類いまれなる演奏を捉えたジャズ・ピアノとモード・ジャズの最高の一枚。「枯葉」や「ウィッチクラフト」「恋とは何でしょう」「いつか王子様が」など親しみやすいスタンダード・ソングを中心に、エヴァンスとラファロの高度なインタープレイやモード奏法など原曲を超越した高度な解釈とアレンジ、テクニック、インプロヴィゼーション、アンサンブルで演奏されています。

「バグス・グルーヴ」マイルス・デイヴィス(プレステージ、1954)

マイルスとミルト・ジャクソン、セロニアス・モンクの音の少ない最高にクールなソロが魅力的なハード・バップ完成期の名盤です。

「ヘッド・ハンターズ」ハービー・ハンコック(コロンビア、1973)

ハービー・ハンコックが初めて本格的にエレクトリック・ピアノとシンセサイザーを導入し、ジャズ・ファンクのスタイルを確立した作品。ハービーのシンセサイザーとエレピのアイデアとボール・ジャクソンのベースのグルーヴを中心に他のメンバーの演奏を含めたアレンジやミキシングが現在聴いても驚異的です。

「ハーフ・ノートのウエス・モンゴメリーとウイントン・ケリー」ウェス・モンゴメリー (ヴァーヴ、1965)

マイルスの「マイルストーンズ」「カインド・オブ・ブルー」のリズムセクションをバックにジャズ・ギターのパイオニア、ウェス・モンゴメリーがオクターブ奏法も用いた縦横無尽のソロを展開します。

「インターステラー・スペース」ジョン・コルトレーン(インパルス!、1974)

ドラムとコルトレーンのテナーのソロのみのフリージャズ作品です。シンプルであるため却ってコルトレーンの演奏と音色を堪能でき、その情熱と狂気を感じることができます。

「ザ・シーン・チェンジズ」バド・パウエル(ブルーノート、1958)

バド・パウエルがブルーノートに残した、右手はメロディ、左手はバッキングに専念するというバード・バップのピアノ・トリオの演奏法を確立したジャズ・ピアノ最大の名盤です。ドラッグによる不調から復帰したパウエルの鬼気迫るハードで爽快でシンプルな演奏が聴けます。

「サムシン・エルス」キャノンボール・アダレイ(ブルーノート、1958)

キャノンボールのリーダー名義のアルバムですが、マイルスがアート・ブレイキーと共演したいためにブルーノートで吹き込んだ実質マイルスがリーダーの名盤です。「枯葉」のカヴァーが非常に有名ですが、私はタイトル曲「サムシン・エルス」の曲とキャンボールのソフトで高いトーンで細かいフレージングの見事なソロがとてもいいです。