French Readers and French Books List in Order of Difficulty

“Short Stories in French for Beginners (Teach Yourself Short Stories)” by Olly Richards & Richard Simcott, Teach Yourself

“French: Short Stories for Beginners” by Frederic Bibard, CreateSpace Independent Publishing Platform

“Easy French Reader” by R. de Roussy de Sales, McGraw-Hill Education

Easy French Reader by R. de Roussy de Sales is an very plain and a first French reader for beginners. This book consists of three parts ordinary conversations, French concise history and French short stories. You can learn effectively and enjoyably French by reading aloud these texts again and again. This book doesn’t contain English translations (Important words and expression of French translation are wrote.) and comments of grammar. Nevertheless, you can learn French by heart to read sentences while referring to your dictionary. And you can download MP3 files of first and third parts (120 minutes). That are very useful to confirm pronunciations and to memorize texts. I recommend this excellent reader to every French beginners.

“French Short Stories for Beginners” by Lingo Mastery, CreateSpace Independent Publishing Platform

“Le Pendentif, Short Stories in Easy French” by Sylvie Lainé, CreateSpace Independent Publishing Platform

“French: Short Stories for Intermediate Level” by Frederic Bibard & Manuela Miranda, CreateSpace Independent Publishing Platform

“Histoires à lire le soir” by Marc Thil, CreateSpace Independent Publishing Platform

“Intermediate French Short Stories” by Lingo Mastery, CreateSpace Independent Publishing Platform

“C’est la vie!, A French Reader” by Evelyne Amon, McGraw-Hill Education

« Le petit prince (Folio Junior) » de Antoine de Saint-Exupéry, Editions Larousse

The most efficientive learning foreign languages I think, is reading in practice. I think French leaners should read book by French from children’s stories while referring to your French dictionary or the English edition, rather than to keep ‘studying French’ endlessly. Reading books by French makes you memorize and learn words, phrases and grammar in contexts and contents.

Le petit prince by Antoine de Saint-Exupéry is the most famous French children’s story has a deeper insight than other average children’s books, also be suitable for adults. And another good point is there’re the audiobook and the English edition of this book. Reading the book with audiobook, hearing the audiobook makes you learn correct pronunciation of French and grasp the story profoundly. A only difficult point of this book is past sense described by the simple past tense…

This story is a beautiful, cherish and precious but painful story from the viewpoint of a child. It was described by the sensibility of a child, but therefore the little prince’s words resonate your heart.

« Petite Histoire de France, De Vercingétorix à nos jours » de Jacques Bainville

Petite Histoire de France is a highly evaluated french history book for children written by french. Also, there is audiobook edition, so you can use them as a french reader and a listening learning material.

“Short Stories in French: New Penguin Parallel Text” by Richard Coward, Penguin Books

« Le petit Nicolas » de Jean-Jacques Sempé & René Goscinny, Editions Flammarion

I recommend this children’s story to French beginners by the same reason above. There’re the audiobook and the English edition of this book which useful for beginners. There’s also the movie. This book is consists of 19 short stories and a good read for French beginners. You can increase your vocabulary and ability to read French. Also you can learn the real ordinary colloquial French expressions.

Le petit Nicolas by Jean-Jacques Sempé & René Goscinny is the stories of ordinary life of French schoolboys. They are funny and charmed but sometimes bitter. Experiences of boyhood are common to the all over the world!!! You’ll remember your sweet memories of boyhood! My favourite episode is the last episode, ‘Je quitte la maison’ which describes a common boy’s dream and ambition you also might have.

And also I recommend following series of Le Petit Nicolas, especially Les vacances du Petit Nicolas.

« La grande histoire du monde » de François Raynaert, Livre de Poche

La grande histoire du monde is a present highly reputed world history book in France. It describes the entire world history includes culture and thoughts, Asia, Africa and America concisely and neither too much nor too little. Also the audiobook version is easy to listen and useful for French learning.

« Toute l’histoire du monde: de la préhistoire à nos jours » de Jean-Claude Barreau & Guillaume Bigot, Le Livre de Poche

My recommended way to learn and grasp foreign languages is reading world history and European history books. The descriptions on history books are plain, essential and easy to understand. You should have the knowledge of history learned by schools and heard by any books or TV programs. So you would read history books in foreign languages easily. In a history book, you can partially grasp and understand descriptions in a paragraph or a chapter, rather than a novel or a philosophy book. Besides connecting knowledges among some languages are exciting and enjoyable. And… history seems to be the root and essence of story. In French, the word ’histoire’ has the means of both ’story’ and ‘history’.

Toute l’histoire du monde: de la préhistoire à nos jours by Jean-Claude Barreau and Guillaume Bigot is the plain, interesting and instructive world history book. The title is ’whole world history’, in fact this book is chronological digests of major events in world history. So you can read easily and understand.

A flaw of this book is that is described by a francocentric view. Descriptions of some incidents and great persons of French is very long! For example, Charles le Grand, Jeanne D’arc, Louis ⅩⅣ, the French Revolution, Napoleon and the French Empire, and Charles de Gaul in the Second World War. Undoubtedly France has played a principal role in the world history… Despite there are any disappointing points, this book is a great read for French learners.

“First French Reader: A Beginner’s Dual-Language Book” by Stanley Appelbaum, Dover Publications

« Profession romancier » de Haruki Murakami, Éditions Belfond

« L’Histoire du monde pour Les Nuls » de Philippe Moreau Defarges, First Editions

L’Histoire du mode pour les nuls by Philippe Moreau Defarges is a French world history book, easy but affluent in information including trivia. ’Pour les nuls’ series is the French version of ‘For Dummies’ series. But this about 500 pages book is not only a beginners guide, but also a great work to grasp the general picture of whole world history. Also space between the lines of this book is wide as for French book. So I recommend this book as a reader to French beginners and intermediates.

« Discours de la méthode » by René Descartes, Editions Flammarion

Discours de la méthode by René Descartes is a great introduction to philosophy by the greatest philosopher, a masterpiece and the milestone of the modern philosophy and science. It’s also a starting point and milestone of modern French language like Martin Luther’s Bible. There’re some important notions and topics, common sense (part 1), the principal rules of the scientific method (part 2), the rules of moral (part 3), the method of doubt, the proof of God and the soul, ‘Cogito ergo sum.’ (I think, therefore I am.) and the Cartesian dualism (part 4).

To read book is useful and valuable for all people especially students, including considering and criticizing the Descartes’ thinkings. And you can learn and memorize important terms of philosophy, religion and science. And this book is the Descartes’ autobiography of his intellectual career like an adventure. So you read this book enjoyably.

The description of this book is not particularly the way of thinking and the style of writing of French language. The paragraphs and sentences are long as for French. I think the style of thinking of this book is from Latin language. Despite this book is very worth for the people of today and interesting, so I recommend this book to all French advanced learners. Also there’re audiobook and the English edition.

« Pensées » de Blaise Pascal

« Essais » de Michel de Montaigne, Larousse Editions

« Mythologies » de Roland Barthes, Édition du Seuil

Roland Barthes was a French critic, semiologist or ‘écrivain’ (writer). His one of the representative works is Mythologies. The former part of the book is a collection of essays taken from a magazine, in which the essays appeared serially. The essays introduce and examine modern cultural myths in France and modern societies. Barthes picked up various things from French daily things (wine, beef steak, soap and detergent), products (Citroën, toys and plastic), music, social effects of photography, sports (wrestling and Le tour de France), political symbolism to ways of criticism (Critique muette et aveugle and La critique Ni-Ni). You will experience the vivid and keen écriture and analysis by Barthes. Each essays are very short (2 to 5 pages, except Le monde où l’on catche and Le Tour de France comme épopée).

The later part Le myths, aujourd’hui is a brilliant essay of general social mythology analysis applying Ferdinand de Saussure’s theory of semiology. The good point of this essay is a criticism to signs and the system of daily life, which resulted in a criticism or mention to the latent cultural ’politics’ in/by a entire social system.

I recommend this book to French advanced learners. Because it’s exciting and you can feel way of thinking by French language (sticky argument and keen logic, neither syllogism or paragraph writing) by it. And there’re the audiobook and the English edition.

« Bonjour Tristesse » de Françoise Sagan, Presse Pocket

« L’étranger » de Albert Camus, Éditions Gallimard

« L’Éducation Sentimentale » de Gustave Flaubert, Éditions Gallimard

« La nausée » de Jean-Paul Sartre, Éditions Gallimard

Related Posts and Pages

Top 30 French Textbooks and Readers for Beginners to Advanced Learners

16 Recommended French Primers in a Reasonable Order of Study

Top 30 German Textbooks, Readers and Books in German for Beginners to Advanced Learners

1. “Collins Easy Learning German Grammar” by Collins Dictionaries, Harper Collins UK (Grammar Book)

Collins Easy Learning German Grammar by Collins Dictionaries is a standard and one of the greatest German grammar books in English, for from beginners to intermediates.

This book is arranged by order of grammatical subjects in chapters and sections. Authors comment rules of grammar and differences to English, then present example sentences, charts, exceptions and comparisons to English. This book compiles essential basic points of German grammar you must know, and rather higher-level points. Comments of this book is simple and helpful. And, the features of this books are rather close explanations, and accounts of detailed usages and exceptions than other German grammar books for beginners. There’re plenty of tips and example sentences in this book.

I recommend this book to all German learners from beginners to intermediates. If you are a beginner to German, I suggest you to read this book as the second or the first book of German learning. You can master basic essential knowledge of German grammar by this book. Also intermediate learners can use this book as a reference to grammar.

2. “Living Language German: Complete Edition”, Living Language (Course Book, Total Solution)

Living Language German: Complete Edition by Living Language is the best organized total German learning material or course of 3 textbooks and 9 CDs. Even if you read a grammar book, but you can’t understand words of example sentences. Besides, you can’t memory and gain your vocabulary by each of words. Even if you read a reader book, but you can’t understand correct pronunciations of words and sentences. And you can’t memorize expressions on a idiom book by only examples and their translations… However, this best organized total learning material, it integrated grammar, vocabulary, conjugation of verbs, expressions, idioms, conversations, pronunciation and listening. It takes into account the combination of elements of learning foreign language.

Besides, this learning material also is designed as you can learn and memorize German by only listening to CDs repeatedly. So another advantage of this product is you can learn hands-free German words, expressions, conjugation and grammar by CDs. (CDs of Essential Level include explanations of grammar.) You can master ‘intermediate level of German’ or ‘all basic elements of German’ by only this great product!!! (German is more complex than other languages, so the level of which you can learn by this is lower.)

3. “Café in Berlin : 10 Short Stories for Beginners (Dino lernt Deutsch, Learn German with Stories)” by André Klein, Createspace Independent Publishing Platform (Reader)

Café in Berlin : 10 Short Stories for Beginners by André Klein is the volume one of 8 volumes easy German reader series Dino lernt Deutsch. This reader series is for German beginners. It will gradually become more difficult with the volumes. Each of volumes consists of 10 short stories of Italian student boy Dino stayed in German cities. The former parts of each stories are 3 to 5 page German text, and the later parts are 1 to 2 page English translations of words and phrases. The stories are easy to read, interesting and based on the German culture and dialy life.

I recommend this reader for German beginners to gain ability to read and knowledge of words and phrases. I’d like to say to you should read all of volumes of this seires, but if you were German beginner, you might read to the volume 5 or 6.

4. “German Verb Drills” by Astrid Henschel, McGraw-Hill Education (Verb Drill)

German Verb Drills by Astrid Henschel is the best book to review and memorize exclusively ‘verbs and conjugations in all tenses’ by writing answers. It contains all conjugations in every tense. Part 1 entries the present tense of regular, irregular (heben, sein, werden, vowl change verbs such as geben, lesen and fallen, and verbs with separable prefixes such as vorstellen, abholen and einkaufen), and modal verbs (modal auxiliaries such as dürfen, können, müssen and sollen). Part 2 entries imperative, future tense, and present perfect tense. Part 3 entries the past tense. Part 4 entries perfect tenses, reflexive and impersonal verbs, infinitive constructions, and passive voice. And part 5 entries the subjunctive and conditional moods. The order is from the present tense to complicated conjugations such as the simple past and the subjunctive, reasonable from easy to difficult. Each chapters consists of comments, charts and examples of verb, tense and conjugation system, and questions. You read comments and examples, then on question parts you fill in blank with German or English words or phrases.

This book is really helpful for German beginners to learn and memorize verbs (and articles), their conjugations and means of tenses by practise.

5. » Deutsche Geschichte « von Manfred Mai, Beltz (History Book, Audiobook)

Deutsche Geschichte von Manfred Mai is the most reputable German History book for early teens or junior high-school students.

6. » Der Kleine Prinz « (Mit den farbigen Zeichnungen des Verfassers)” by Antoine de Saint-Expéry, Anaconda Verlag (Children’s Story, Reader, Audio Book)

The most efficientive learning foreign languages I think, is reading in practice. I think German leaners should read book by German from children’s stories while referring to your German dictionary or the English edition, rather than to keep ‘studying French’ endlessly. Reading books by German makes you memorize and learn words, phrases and grammar in contexts and contents.

Der Kleine Prinz by Antoine de Saint-Exupéry is the most famous children’s story has a deeper insight than other average children’s books, also be suitable for adults. And another good point is there’re the audiobook and the English edition of this book.

This story is a beautiful, cherish and precious but painful story from the viewpoint of a child. It was described by the sensibility of a child, but therefore the little prince’s words resonate your heart.

7. “German for Dummies with CD” by Edward Swick, For Dummies (Vocabulary Book with 3 CDs)

I recommend German for Dummies with CD by Edward Swick, the 3 CDs and a booklet set learning material for complete German beginners as the first German learning material. I think one of important points of learning foreign languages is pronunciation. To know correct pronunciation is the key to understand and gain your abilities to read, speak and listen foreign languages. To start learning German by this audio learning material is the best choice I think.

In each chapters of this material, entries words and phrases in various situations of ordinary life, travel and working. The CDs contain an english voice and two times of German voices of each words and phrases. Also some chapters consider to learn very basic German grammar automatically. You pronounce German words and phrases with CDs, you learn pronunciation and basic German vocabulary and grammar effectively. Also you can learn hands-free by listening CDs while walking, commuting, cooking and driving.

8. “German Easy Reader: Super 500 For Beginners” by Brian Smith, CreateSpace Independent Publishing Platform (Reader, Bilingual Book)

‘German Easy Reader: Super 500’ by Brian Smith is the ULTRA EASY German reader and German-English bilingual book. The content of this book is the short stories of ‘Familie Schmidt’. Author doesn’t describe grammatical accounts, and he illustrate only charts of conjugation of some verbs and means of some words. The description of the story is quite easy, and every sentences are short. Author uses the active voice only and doesn’t use complex tenses. In this book there are lots of repetitions of similar sentences, so you can learn words and phrases by heart.

So that, I recommend this to absolute beginners of German as the primer, second or third german learning material.

9. » Das große Buch vom glücklichen Leben – Gesammelte Werke « von Seneca, Anaconda Verlag

10. “Intermediate German Grammar (Practice Makes Perfect Series)” Ed Swick, McGraw-Hill Education (Grammar Drill)

11. “First German Reader for Beginners : Bilingual for Speakers of English” by Lisa Katharina May, CreateSpace Independent Publishing Platform (Reader, Bilingual Book)

First German Reader for Beginners by Lisa Katharina May is a reader and a bilingual book for from absolute beginners to intermediate German learners. This book is consist of 29 episodes of a American student, Mike studied abroad in German. And it make you a German intermediate learner and enable you to read easy German books.

12. “German Pre-Intermediate Reader: Super 1000” by Brian Smith, CreateSpace Independent Publishing Platform (Reader, Bilingual Book)

13. » Das Kleine Gespenst « von Otfried Preußler, Thienemann Verlag (Children’s Story, Reader)

14. “Hammer’s German Grammar and Usage (Routledge Reference Grammars)” by Martin Durrell, Routledge (grammar reference for intermediates to advanced learners)

15. “Drive Time German: Beginner Level”, Living Language (Audio Learning Material with Booklet)

16. “Barron’s German Grammar” by Paul G. Graves, Barron’s Educational Series (Grammar Book)

Barron’s German Grammar by Paul G. Graves is a handy basic grammar reference guide, comments by many short example sentences and phrases, charts and comparisons to English, rather than explanation sentences.

This book is a concise and informative grammar guide for English speaker, composed by many examples, charts and comparisons. It entries many explanations, short example phrases and sentences, charts, exceptions, comparisons to English and definitions of grammatical terms. You can learn German grammar in this book from pronunciation of Geramn sounds and German rules of writing and speaking (capitalization cases in German, kinds and names of punctuation marks, and word division rules) to tenses, moods and definitions of grammatical terms. The explanations in this book are short, essential and concise. In many parts, authors comment grammar by examples, phrases, charts, exceptions and comparisons to English.

I recommend this grammar book to German beginners to brush up and solidify their knowledge of grammar.

17. “German Phrase Book & CD (Eyewitness Travel Guides Phrase Books)”, DK Publishing (Phrase and Vocabulary Book)

German Phrase Book (Eyewitness Travel Guide) by DK Publishing is A little handy book contains short everyday basic words and expressions for traveling and staying German speaking countries, also useful for compelete beginners of German.

This book is a little handy book contains useful words and expressions for traveling and staying German speaking countries. It entries very basic elemental words (months, seasons, numbers, time and directions) and basic everyday short phrases in various scenes and situations (salutations, self-introduction, telephone calling and in hotel, driving, restaurant, store, post office, hospital, pharmacy and emergency). This also useful for leaners and beginners of German, not only traveller, to learn German everyday language and expressions.

You must get the CD. The CD contains most of phrases on this book in English and German. The narrator speaks each English phrases, then he speaks German translations one time or two times. It makes you learn words and phrases by heart quickly and good for your pronunciation.

18. “Barron’s 501 German Verbs” by Henry Strytz, Barron’s Educational Series (verb and conjugation book with MP3 CD and CD-ROM for beginners to intermediates)

19. » Wissenschaft als Beruf/Politik als Beruf. Jubiläumsausgabe « von Max Weber, UTB GmbH

20. “Practice Makes Perfect German Verb Tenses, 2nd Edition: With 200 Exercises + Free Flashcard App” by Astrid Henschel, McGraw-Hill Education (Verb Drill)

21. » Momo « by Michael Ende, Thienemann (Children’s Story, Audio Book)

22. » Von Beruf Schriftsteller « von Haruki Murakami, btb Verlag

23. » Pippi Langstrumpf « von Astrid Lindgren, Verlag Friedrich Oetinger

24. “First German Reader: A Beginner’s Dual-Language Book (Dover Dual Language German)” by Harry Steinhauer, Dover Publications (Reader, Bilingual Book)

25. » Selbstdenken!: 20 Praktiken der Philosophie « von Jens Soentgen, Beltz GmbH

26. » Felix und das liebe Geld: Roman vom Reichwerden und anderen wichtigen Dingen « von Nikolaus Piper, Beltz GmbH

27. » Geschichte der Wirtschaft « von Nikolaus Piper, Beltz GmbH

28. » Emil und die Detektive « von Erich Kastner, Atrium Verlag AG

29. » Parerga und Paralipomena I. Kleine philosophische Schriften « von Arthur Schopenhauer, Suhrkamp

30. » Fabian Die Geschichte Enes Moralisten « von Erich Kaestner, Deutscher Taschenbuch Verlag

31. » Was ist Aufklärung ? « von Immanuel Kant, CreateSpace Independent Publishing Platform

Related Posts and Pages

16 Recommended German Primers in a Reasonable Order of Study

Top 30 French Textbooks and Readers for Beginners to Advanced Learners

池田晶子のオススメ著作リストと感想

『残酷人生論』(朝日新聞社、2010)

在野の哲学エッセイスト(自称は文筆家。)である著者が『論座』に連載したエッセイをまとめたもの。「理解と常識(コモンセンス)」「情報と考えることによって得られる知識」「宇宙的存在としての私と魂」「普遍的な倫理と虚構の道徳」「宗教・信仰の否定と存在・宇宙への信念」「死の不在」といった様々な著者の哲学思考の中心テーマのエッセンスが語られる。

「1 わかる力は、愛である 言葉と対話」弁証法的思考や現象学的な言語感から「わかる」ことや「意味」ついて考察する。そして、哲学による理解や確信が「常識」であり、それは「分別」「良識」とも言い、ソクラテスの「無知の知」を含む「わらからないとうことがわかる」ということである。他者や物事を「わかろうとする意志」は優しさであり、「わからないものをわかろうとする力」が愛であるという。

「2 賢くなれない「情報化社会」 知識と情報」では、メディアからの情報(=ただメディアで流通する物事を知ること)を知ることは必要だろうか意味あることだろうか、本当に人が良くなることなのだろうか、と疑問を述べる。そして、知識(=自ら考えて知ること)が大切であり、さらに魂による宇宙の中の普遍的真理の認識や哲学による生や心についての真実の知識の方を知ることが大切であるとする。

「3 まぎれもなくここに居る 私という謎」では、様々に考察してもパラドックスに陥ってしまう「私」「アイデンティティ」「魂」の問題について考える。私を認識している私はただの脳や心ではない、私は宇宙によって見られる意識であり、私は無いことによって有る「神」である。

「4 人生を、窮屈にしないために 自由と善悪」では、私の社会や世界では「現実として」、言葉で「考える」ことが大切であるとする。「国家」や「貨幣」を考えると、それらは考えることによって存在し動いているとわかる。それらを変革して自由を得るには、一人一人が考え「精神革命」することでしかできないという。また、倫理は形式、道徳は内容であるが、日本での善悪をめぐる議論が不毛なのは、内容によって形式を問おうとしているからであり、道徳を強制され、倫理によって自由に人間的欲求としての善を考えていないからである。そして、真善美はイデアであるから真善美であり生きる意味であり、価値、快である。それは超越的な存在ではなく、私たちの精神に内在するものであり、そのことに気づけば私たちは倫理的になることができると言う。

「5 信じること、疑うこと 神と宗教」では、どんな宗教も信仰しないが、神について常に考えているという筆者が、筆者の考える神、つまり、哲学的絶対者、世界の存在の謎としての神、存在そのもの、あるいは私の思考を存在させる一方で私の思考がつくるものとしての神について述べる。本当の救いは事実や困難をありのままに認めることであり、そして、新しい信仰や宗教性は自らによって考えぬくことにあり、それは「垂直的孤独性」「凝縮的透明性」=哲学であると言う。

「6 人生最高の美味を考える 死とは何か」では、死は無であり、死後には私は無になるので恐れることはない、存在しないものに対しては私は何も態度を取ることはできない、と筆者は考える。しかし、「存在しないもの」として死は存在する、この不思議を哲学によって考えることが人生最大の美味であると言う。

「7 あなたが、あなたである理由 魂を考える」では、私という形式だけではなく私という内容や個性、個別性を存在させている一方で宇宙の一部であり全宇宙を反映するものとしての「魂」の不思議について述べる。

「8 幸福という能力 「魂の私」を生きてゆく」では、筆者は幸福であるためには「暮らしぶり」よりも、幸福を感じる/感じられるための魂のあり方が大切だと言う。論理的思考の外に出て「なんでもアリ」、苦しみも喜びも努力もない、という魂の構えが絶対自由であり、この状態が最終的な幸福であるとする。

アカデミックな哲学とは違って、厳密な論理性や正当性や一貫性や論拠に拘らず、哲学する対象の重大さにも拘らず、一人の作家として哲学的な感覚を自由に述べて、多くの人に関連する普遍的日常的哲学問題について気づかせてくれたり、日本人の当たり前だとされているコモンノウリッジへの疑問を述べその誤りを啓発している。様々な著者の中心的な考察テーマのエッセンスが詰まった池田晶子さんの著作の中で最も推薦できる一冊。スリリングに読めて、哲学的思索の出発点となる要素や池田さん独自の思考や見解、結論が多く書かれている。

多くの哲学的「問い」は鋭く哲学の答えの部分も鮮やかだが、エッセイであるためか哲学のプロセスや論拠が省かれている。タームの定義が池田さん独自のものであったり、ある場合は辞書的なものであったりする。学問としての哲学の正しさや厳密性に縛られていない、一方で哲学の議論のプロセスを省いていたり、意見を無理矢理に述べている独善的な決めつけも多い。外国語ができないので「common senseとcommon knowledge」「éspritとâme、cœurの違い」といった外国語で思考すれば解決できる問題を日本語の思考で考えている。(あくまで平易な日本語で日本語の思考で読者に思想を伝えようとしているのかもしれない。)

古代ギリシャから続く哲学的思考の一方で、著者の女性的な軽やかさと生活感覚、エゴ、自由奔放さ、身勝手さ、現代人性や一つの「世界」「宇宙」「国家」「歴史」「形而上学」といった大きなものに囚われず、時にそれに挑んでいく自由な思考によって、新たな哲学的視野が開かれる感覚がある。

論理的思考の領域の外は、「なんでもアリ」、「死後」なんてものは、あろうがなかろうが、どっちでもいいのである。(後略)

このように感じているこの状態こそ、おそらく「最終的な」幸福と呼ばれる状態であろうと、私には予想される。苦しみも喜びもまた努力も、そのように認められているというそのことにおいて、実はいまだに不自由なのである。「なんでもアリ」ということは、なんでもあり、何がどうであろうと構やしない絶対自由なのだから、苦しみは別に喜びではなく、喜びが特に喜びというわけでもない。善くなるための努力とて、とりたてて努力というほどのことでもないであろう。(p.232)

目次:思い悩むあなたへ/プロローグー疑え/1「わかる」力は、愛であるー言葉と対話/2 賢くなれない「情報化社会」ー知識と情報/3 まぎれもなくここに居るー私という謎/4 人生を、窮屈にしないためにー自由と善悪/5 信じること、疑うことー「神」と宗教/6 人生最高の美味を考えるー死とは何か/7 あなたが、あなたである理由ー魂を考える/8 幸福という能力ー「魂の力」を生きてゆく/エピローグー信じよ/あとがき/池田晶子・著作案内

『人生のほんとう』(トランスビュー、2006)

カルチャー・スクールでの講義録だが、却って、池田晶子さんの哲学思考のエッセンスと全体、結論と望みが書かれ、「生と死」「自己性の謎」「今の現象のみがあること」「存在の問いとしての宇宙」「魂」「社会、世間、国家は幻想でしかない」「信仰と宗教的なもの」「存在と現象」といったメインの考察テーマについての所説が最も体系的にまとめられた池田哲学を深く理解できる一冊。

「I 常識」では、コモン・センスという言葉は使わないが、それは「普遍的な知識」であり、全ての人にとって当たり前なことを考え抜くことが哲学であるという。それによって人生の見方が逆転し、人は世界に生かされていて、死は存在せず、私は存在しないという意識があれば、地上の苦しみは錯覚でありそれから解放されるとする。

「II 社会」では社会、国家、家族、血縁、(倫理ではない)道徳などは虚構、幻想であり、それが戦争や不自由を起こしているとする。個人個人が「自分は誰でもないが自分は誰でもある」と認識する「精神の革命」によってプラトンのいう理想国家が実現されることを願う。

「IV 宗教」では、現在の宗教と呼ばれものを「宗教は人生の意味ではない」と否定する一方で、般若心経や臨済宗の思想を検討し、独特の宗教によらない哲学による宗教的な存在や宇宙への信仰とそれによる救いの可能性を示す。

「V 魂」では哲学最大のアポリアの一つである自己性の謎、つまり私の魂あるいは精神の存在の謎について考える。魂とは実体化をどこまでも拒むもの、事物の関係性そのもの、自然あるいは宇宙の一部であり、私の個人の生死は大した問題ではないとする。

「VI 存在」は形而上学的な考察ではなく、私たちは現実か夢なのかわからない「謎を生きている」、存在や宇宙は空であるという認識から、物質的な物事、プラクティカルな事に捉えられた現代人の実存の変質とその拝金主義、脳科学やスピリチュアルの流行、エゴイズムを批判する。

独特の生活に根差したクリティカルな哲学的思考で様々なテーマで日常や世間の常識(common knowledge)を疑い、「当たり前のこと」としての「常識」事物の普遍的構造や哲学的真実(common sense, bon sens)を示す。そして、哲学することや哲学的な意識の変化によって、(日本で社会的に作られた「よく生きなければいけない」というモラルやコモン・ノリッジを超えて)それぞれの個人が本当に人生をよく生きることの大切さを述べ、そのための筆者の哲学的な考え方や望み、願いを示す。

 ですから、それはむろん、「社会革命」とはいえないようなもので、あえて言うなら「精神の革命」という言い方もできるのでしょう。「革命」と言うと大げさに聞こえますが、要するに自分に気がつくというだけのことです。(中略)つまり、永遠ということ、そうですね、永遠性ということを自覚することで、やはりよいのですね。たぶん、それでよいと言えるでしょう、わかりませんけどね。わからないのだから、おそらく、われわれが宇宙に存在して、いや本当は自分しか存在しないのだけれども、やっぱり大勢で存在しているということを自覚するということは、何を自覚することなのか。この辺のこと、何を言ってるかわかるかな。(笑)(p. 62)

目次:I 常識 生死について/II 社会 その虚構を見抜く/III 年齢 その味わい方/IV 宗教 人生の意味/V 魂 自己性の謎/VI 存在 人生とは何か/あとがき

『14歳からの哲学 考えるための教科書』(トランスビュー、2003)

池田晶子さんが考えてきた様々な哲学的テーマについての問いや考察を14歳と17歳の青少年に向けて真摯に同時に優しく語り問う。それぞれの節は6〜8ページ程度。平易な言葉で特定の哲学者や哲学の学派の知識やタームを用いず、具体的ではないが例を挙げながら優しく青年たちに根本的根源的な日常的哲学的問題について語りかける。だが、漢字をあまり使わず優しく易しい言葉で書かれているので、大人にとっては却って読みづらい。また、特定の哲学・哲学者の知識をほとんど使わずに丁寧に説明をしているので文章が長い。だからこそ、一方で、池田さんの他の著作以上に、あるいは違った角度やテーマから、哲学の根本問題、最大問題に迫っている部分もあり、また、問いだけではなく、哲学のプロセスや根拠や例が示されていて、池田さんの答えや若い人と未来への希望、願いも書かれている、そして、感動的な部分もいくつかある(特に二部の後半)。

全体は三部に分かれ、一部では哲学の形而上学的な基礎的原理的な問題、二部では社会的応用的な問題を扱う。三部では17歳へ向けて現在問題になっている哲学的トピックについて易しく池田さん独自の考えを述べる。

最初の「考える 1–3」では、様々なことを「思う」だけではなく「考える」ことで、「正しいこと」=真理やコモンセンス、規順にたどり着くということがあること。「考える」ことを尊重することで自分も他者も自由になれるということ。その「誰にとっても正しいこと」、自分もみんなも生きていて考えているという不思議な感じを考えること=哲学を考えることが本当に生きることだと述べる。

「言葉 1–2」では、プラトンのイデア論、記号学、ヴィトゲンシュタインの言語ゲーム論的な観点から言葉の意味や抽象概念の不思議について提示する。そして、言葉が現実を作るのであり、言葉によって真剣に「正しい」こと「美しい」こと考えなければ、それらを知ること得ることはできないとする。

「死を考える」では、死は「有無」の不思議の問題であるから、死は無であり、無は無いから、「無いということ」は有るとも無いともいうことができる。人は死についてわかることができないと教える。

「心はどこにある」では、心は脳ではなく科学で捉えることはできず、どこにあるかわからない。心はある意味で人にとって全てである。心は「精神」と「感情」であり、精神によって考え、精神によって感情を観察することで自分であり自分でない心のあり方を考え続けることほど面白いことはないと述べる。

「社会」では、社会は人々の内にある観念であり物のように実在しない。社会はそれがあると思っている人々の観念が現実として現れたものに過ぎないが人々を規制する。社会は人々の観念が作ったものだから、社会を変えるには、人々の精神が変わり良くなるしかないとする。

「友情と愛情」では、孤独に耐えられない人がそれを解消するために求める友達は本当の友達ではない。孤独に耐え、自分を愛することができ、考えるという自分との対話をして哲学や思想を持っている者同士の友情こそ素晴らしいとする。

「宇宙と科学」では科学的宇宙物理学的な宇宙の存在の問題より、現象学的デカルト的な認識としての宇宙や物質の存在の謎が大切だとする。

「善悪 1–2」構築主義的な考察の一方で徳倫理学的な観点から善悪の相対性と本質性・絶対性について述べる。「よい」という言葉の意味は絶対に「よい」であるから、絶対に「よいこと」は存在し、それは人々の精神の中にある。

「人生の意味 1」では、宇宙には意味はなく、人生にも意味や理由はない。人生に意味や価値を求めることは人の誤りや弱さだが、宇宙の中で私の人生が存在することは奇跡であり、この奇跡を尊重し「有り難い」ことだと思うことが大切だと言う。最後に「存在の謎 2」では、その存在の奇跡の謎という絶対の真理を考えて生き続けること=哲学することの意義を述べる。

というように、本書は「哲学入門書」ではなく「哲学的思考の紹介書」であり、「哲学解説書」ではなく「哲学の本」であるので、だからこそ、本当の「哲学初歩」について書いている。様々な哲学的テーマについてクリティカルな哲学的センスで問いを発して、まだ思想が固定化する前の青少年に「言葉の意味の不思議」「自分や心とは何か?」「他者とその精神は本当に存在するか?」「社会や国家なんてあるのだろうか?」「「道徳」や規則は本当に正しいことなんだろうか?」「人生に意味や理由はない」といった哲学的で根本的な当たり前で不思議だが誰にでも関係する考えるべき問題を投げかけ、そして、池田さんの答えや願い、希望を伝える。

「現実は人々の理念が現れた者であり、理想を持っていれば現実は変わる、すでに変わっている」「人生の意味や目的を求めること自体が人生への覚悟がない証拠」「神は死を恐れ生の意味を求める人間がつくったもので、信じるか信じないのかという問題に過ぎずそれは存在しない」「死は無であり、無はないのだから、死を前提にして生きることはできない」など著者による論拠のない唯物論的実存主義的で独善的な決めつめも多い。だが、それを自分の精神で批判し考えることが哲学であるかもしれない。この本を哲学の理論や例を挙げながらさらに精緻に論証した著作を私は読みたい。

 けれど、戦争している国のどっちが正しいなんてことを、そもそも判断することができるものだろうか。しょせん人間のすることだ。どちらにも言い分はあるというそれだけのことだ。もしも日本に戦争が起こったとしたら、君が知るべきことは、どちらが正しいか、ということではなく、その中で自分はいかに正しく生きるのかということではないだろうか。つまり、「正しい」とは、そもそもどういうことなのか。それ以外に人間が人生で知るべきことなどあるだろうか。(p.132)

目次:

I 14歳からの哲学 A(1 考える 1/2 考える 2/3 考える 3/4 言葉 1/5 言葉 2/6 自分とは誰か/7 死をどう考えるか/8 体の見方/9 心はどこにある/10 他人とは何か)
II 14歳からの哲学 B(11 家族/12 社会/13 規則/14 理想と現実/15 友情と愛情/16 恋愛と性/17 仕事と生活/18 品格と名誉/19 本物と偽物/20 メディアと書物)
III 17歳からの哲学(21 宇宙と科学/22 歴史と人類/23 善悪 1/24 善悪 2/25 自由/26 宗教/27 人生の意味 1/28 人生の意味 2/29 存在の謎 1/30 存在の謎 2)

『14歳の君へ どう考えどう生きるか』(毎日新聞社、2006)

『14歳からの哲学』の哲学的・根本的な内容と記述をより具体的で現実的・社会的な内容と記述として、分量としても表現としてもコンパクトに6章にまとめ、ある意味で分かりやすくかつ解りやすくし、学生・青少年への問いかけというより自身のエッセイとして書き直した本。内容は『14歳からの哲学』とほぼ変わらないのでどちらも読む必要はないです。『14歳からの哲学』の「考える 1–3」「人生の意味 1–2」「存在の謎 1–2」の哲学の根本的で原理的な思考や問題意識の記述が省かれていたり薄いことや、それらによって少年へ自分の精神で考えさせる方向性が弱いこと、哲学や哲学的思考を誤解する可能性もあることもあるので、私は『14歳からの哲学』の方を読むことを勧めます。

考えれば考えるほど、謎は深まる。考えているのは、他でもない、この人生が存在するという謎だから、考えるほどに、人生は味わい深い、面白いものになってくる。どういうわけか生まれてきて、せっかく生きているのだから、この面白さを、めいいっぱい楽しんでみたいと思わないか。大変だけれども、やり甲斐のあることだ。ひょっとしたら、それが、このわけのわからない人生が存在するということの、意味なのかもしれないよ。(p. 187)

目次:はじめに 14歳の君へ/I ほんとうの自分 ほんとうの友達(友愛/個性/性別/意見)/II 考えれば知ることができる(勉学/歴史/社会/道徳)/III 君は「誰」なのだろう?(戦争/自然/宇宙/宗教)/IV どう考え どう生きるか(言葉/お金/幸福/人生)/あとがき 保護者ならびに先生方へ

『死とは何か さて死んだのは誰なのか』池田晶子、わたくし、つまりNobody編(毎日新聞社、2009)

池田晶子さんの未発表原稿をまとめた本であり、「死」について書かれている部分は多くはないが、「長生き万歳?」「人生は量ではなく質」「死とは何かーー現象と論理のはざまで」で池田さんの死に対する考え方のエッセンスが書かれている。「先に死があることによって人生は充実する」「人は死を体験できない、それはわからない、また死によって私は存在しなくなる、つまり無になるのだから、死を恐れることはない」「自然、宇宙、存在、自分の謎について考え、生死を超えた「語りえぬもの」に近づくこと、信仰すること」などである。死の認識と死を想うこと(メメント・モリ)は大切だが、死と死によって無になることを恐れ、それを忘れないこと、その観点によって物事を考え生きていくことが大切だと私は思う。

他には、池田さんの哲学の主要テーマである「哲学して生きることの意義」「コンビニエントな技術・情報社会への疑問」「宇宙の中の存在としての自分とその魂が存在することの謎」「自分の言葉によって考えることの意味と価値」などが扱われている。

 死を恐れる理由はありません。生命は有限であるからこそ、価値がある。もしも、生命が無限になれば、価値もなくなるはずです。生命に執着することは、生命が有限である限り、人を不幸にします。人生の意味と無意味は、人生の意味と無意味を徹底に考え抜くことしかない。死とは何かを考え、自覚的に生き、死ぬしかないと思います。(pp.25 – 26)

『知ることより考えること』池田晶子(新潮社、2006)

物事を知るだけではなく考え続けていくこと=哲学して生きること、ただ情報を「知ること」ではなく、考えてあるいは哲学をして得た知=知識が大切だという池田晶子さんの根本思想やクリティカルな哲学的思考から考える様々な世の中の出来事や流行、風潮、日本で当たり前な事だとされていることを疑い池田さんの考えを述べる「哲学的エッセイ集」。(「哲学のエッセイ」ではない。)存在や死の謎とその尊重、言葉や内面は大切でありその人の魂そのものであるという哲学的ポリシー、在野の文筆家としての自由な立場、女性的な生活感覚と直感から、人間の精神と人生にとって本質的に大切なものとは何かを問い、資本主義とビジネス社会、拝金主義、情報化社会とインターネット、道徳教育、国家感とその教育、メディア型政治、格差社会とそれへの意識、安全志向、科学信奉、スピリチュアルなどをそれらの現象を作っている言葉や思考も含めて根本的な部分に哲学的に疑問や考えを述べる。

外から提供される刺激のことを娯楽だと思い込んでいる現代人は、本当の娯楽を知らない。自分で楽しむということを本当は知らないのだ。だから人は病的に退屈を恐れる。強迫的に娯楽を求めるのは、退屈することが何よりも恐いからだ。何もすることがない、何もしないということは、地獄に等しい業苦に思える。(pp.166 – 167)

目次:第一章 自分とは何か/第二章 悪いものは悪い/第三章 人間の品格/第四章 哲学のすすめ/あとがき

『私とは何か さて死んだのは誰なのか』池田晶子、わたくし、つまりNobody編(講談社、2009)

『死とは何か』『魂とは何か』と同じ装丁、同じシリーズの哲学エッセイの書籍未収録原稿集。タイトルと違い、私が読みたかった現象学・実存主義・ヴィトゲンシュタインに連なる池田晶子さんの「私について考えつづける」「私は存在しない」「私は宇宙あるいは自然によってつくられ、生かされている魂」「私は宇宙や世界を反映する器」「私は今の現象」「私は死ねば存在しなくなる」という「私」論については僅かしか書かれていなかった。

しかし、「「私とは誰か」から考えよう」というエッセイでは、「私」「精神」「存在」「宇宙」「国家」「経済」「情報」などのテーマが結び付けられて簡潔に池田さんの思想の全体像と目的が描かれている。

人間は皆、ひとりで生きて、ひとりで死ぬ。単独の精神性をひとりひとりが自覚する。自分とは誰かということをひとりひとりが考えるところから新しい人類の歴史ははじまるし、変わるんです。(p.223)